目イキング(2021年12月版)
先日Web拍手コメントで「目の描き方を知りたい!」とご質問をいただきましたので、簡単にご紹介します。
本来メイキングは画力の高い方、技術をお持ちの方だから為になるのであって、下手で未熟な僕が語るなんて非常におこまがしいのですが、せっかくのご質問でしたのでお許しいただけますと幸いです。
特別な技法は使っておらず参考にならないかもしれませんので、期待せずにごらんいただけますと幸いです!
使用ソフト:開発が11年前に終わったフリーソフトのAzPainter2
所要時間:塗りと加工だけならそんなに長くない

一枚絵では基本的に大きなキャンバスに2値で描き、最後に縮小しています。
2018年から取り入れた「お姉ちゃんは過保護!」のくろすけ先生のまね。

目頭はTwitterの秋々あき(あっきー)さんのイラストのまね。
目尻は昨年放送されたアニメ「カノジョも彼女」の作画のまね。
白目の球形と目尻の皮膚を意識した塗りは結構衝撃が大きかったです。

魅力的な「幻想水滸伝」シリーズのイラストを描かれるサカイさんのまね。
お二方ともRTで拝見しただけで、まったく交流の無い絵描きさんです。

今さらですが、拡大した所為で線がガタガタしていてお恥ずかしいです。
等倍だとそこまで違和感の無いレベルなのですが・・・。

上手い人はオーバレイやスクリーンなど、処理を工夫すると思うのですが、
僕は後で修正する際のレイヤモードの変更がまどろっこしいのと、
処理による色の変化を予測できないので(w)、通常のままです。

左上に大きく白、瞳孔の下になじみそうな色で孤を描きます。
(明度や彩度だけじゃなく、色相も変えた方がよく合う気がします)
右下に乗せた円形のハイライトはくろすけ先生のイラストのまね。

これも秋々あき(あっきー)さんのイラストのまね。
まねと言いつつ、恥ずかしいほど僕の参考技術は低いんだけど・・・。

情報量を増やしたくて、下部には数年前から濃いラインも引いています。
また立体感が出るかなと思い白目の両端にも薄く陰影を入れましたが、
やっぱり不自然かなと考え直したのでこの絵以降は削っています。

これも秋々あき(あっきー)さんのイラストのまね。
時間が経ってから見返すと位置が悪かったような気もします・・・。

目尻の上まつ毛にはグラデーションを入れます(赤が好きです)。
これもどなたかのまねだったと思うのですが、かなり前から行っていて
参考元は失念。目頭に入れる時もありますが、派手すぎたので今回は省略。

本当はもっと透き通ってきらきらした美しいおめめを描きたいんですが、画力と修練不足、未だ途上です。
また、この等倍サイズなら瞳をぼかした意味もあると思うのですが、投稿用に画像全体を縮小すると↓

ちなみに「マクロスF」OP楽曲の「ライオン」のCDジャケットをパロディした「イコノクラスム」のFAでした。
あとは虹彩を明るくしたり、ハイライトを足したり、瞳の下部を明るくしたり、グラデーションをかけたり、ymils先生のイラストをまねて瞳の右上に反射光(赤茶系が好き)を入れたり、闇鍋四杯先生のイラストをまねて瞳の周囲に放射状の線を入れたり線画を削ったりする時もあります。
毎回塗り方は定まっておらず、絵のバランスやFAの場合は原作の絵柄を考えて足し引きしています。
いかがでしたか?ご質問くださった方に少しでもお楽しみいただけていたら嬉しいのですが・・・。
「いかがでしたか?」と書いたら「調べてみたけどわかりませんでした」で締められるまとめ記事みたいになっちゃいましたが、実際に中身が薄かったですし、たくさんの絵描きさんのまねで成り立っており僕の力は少なかったので、お褒めいただいたのにがっかりさせてしまっていたら申し訳無いです!!!
ですがお読みくださった方々にお伝えしたかった一番の情報は、上手い人の作画はめちゃくちゃ勉強になり、まねも大切だよね!という事でしたw言い訳かな?w(もちろんトレスなどは駄目ですよ!)
これからもいろんな良い作画の良いところを取り入れて、良い絵を描けるように精進したいです!
それではごらんくださりありがとうございました!楽しいゴールデンウィークを過ごせますように!